屋久島調査A 〜調査編〜
2003.10.16.〜2003.10.21.


早朝

さて、調査のために屋久島に来たのです。
本当に朝一から調査です。

明け方は鳥が動く時間帯なので鳥調査を行い、
その後はひたすら屋久島広葉樹林帯の毎木調査(すべての植物の特定調査)です。キビシー!
明け方の屋久島
薄暗い・・・
朝5時起き!ウヴァー!!朝が弱いとキツイです。
そこからお弁当を自分達で作って出発です。
先生、ちょっとはお弁当作り手伝ってください。


サルと先生どこにでも猿


すごい斜面調査地
調査地の森はこんな感じです。

今まで一度も人の手が入っていない森なので、
その植生の変化を追うことで、人の手が入ってしまった森の再生へのヒントを探す・・・

というのが今回の調査の目的です。

毎年この調査は行われているらしい。

それにしても調査範囲がめちゃくちゃ広い。
10m×10mの枠が20個くらいあった。
その中の植物全てを調べろと!?たった2人で!?

はい、無〜〜〜〜理〜〜〜〜〜〜!!!







さーガンバロー!






あきらめもついた所で、調査用具を紹介しましょう。
装備一式
装備一式
毎木調査用の装備たちです。
ウエストポーチが大活躍です。ナイフ〜ランプ、鞄に〜つ〜め〜こ〜んで〜♪

・関係あるもの:ナイフ、軍手、ナンバーテープ、ホッチキス、ノギス、折れ尺、巻尺、双眼鏡、メモ用具

・関係ないもの:ライター、フォーク、ファイヤースターター

フォークは海で遊んでも錆びない銀製品!うに泥棒にも活躍!
だからどうってことはないですが・・・。

ナイフが想像以上の大活躍。森の中では必需品ですね。




バリバリバリバリバリバリバリバリ
バリバリの木
いろいろな木があったわけですが、特に印象に残ったのがこの
『バリバリの木。』
すごい名前です。バリバリ!?
なんとなく葉っぱがバリバリしている気がしないでもない。
屋久島で真っ先に名前が覚えられた植物です。

そのほかの植物は、
サザンカ、ツバキ、イヌビワ、アデク、サカキ、ヒサカキ、リンゴツバキ、ミミズバイ・・・などです。
まだまだ大量にありますが、今回はこんなもんで。
めちゃくちゃ変わったやつがあるわけではないようです。

ここで覚えた植物はなかなか頭から抜けずに残っていくれています。
厳しい修行の成果ですな。
さすがにこれだけやれば・・・。


お昼 〜食事〜
アジ定食だったかな・・・?
昼御飯
唯一の楽しみ(?)、食事の時間です。

身の多い方を先生に持っていかれてちょっとムッとしています。
無限におなかが空くので、とにかくいくらでも食べられます。

屋久島に来てから、なぜか御飯が何杯でも食べられます。
水や空気がいいからだろうか?米がいいからかも。
とにかく大食いですごしました。

それにしてもとにかく食べ物がおいしかった。
『首折鯖』がとにかく最高にうまかった。あの味はすごい!
鯖は青魚で、痛みやすいので刺身にはしないのですが、
屋久島近海で獲れた『首折鯖』ならば刺身にできるのだそうです。

鯖の首を折って活け締めみたいにしてあるので『首折』なんて名前がついたそうな。
鯖は鯖でも、鮮度のためにその日の漁の終わりごろ(明け方)に獲れた鯖しか首折にしないという貴重品。
屋久島では普通の魚屋さんで売られてました。なんてうらやましい。

他の魚も全般に新鮮そうです。
見たことない魚が売られてる・・・。
本当に喰えるんだろうな?
アサヒガニ。左下が頭らしい。
↑これとか。魚じゃないけど。
魚屋さんに妙な生き物があふれていました。
さすが黒潮の真っ只中。
カニは苦手なので味の方はちょっとわからないです。みんなおいしいと言ってたなあ。




帰宅
あそこからロケットが・・・
種子島
いかんいかん、話が脱線してしまいました。
調査が結構きつかったので、いつも食べ物のことばかり考えていたような・・・。


回り真っ暗です
宿舎(ヤクザル調査センター)
ぐは〜〜!疲れた〜〜!!
本当に疲れた〜〜!!
日の出る前から、日の沈んだ後まで働きっぱなしはさすがにきついです〜〜!

一日中斜面に立っているので、足がくたくたです。
はいていた靴の中敷がビリビリになってしまいました。

本当にくったくた。
でも、おかげで御飯がおいしいのだ〜。

戻る