4、完成 〜H君の場合〜
彼は恐ろしい世界に足を踏み込んでしまった。
何か見慣れないものを取り外しています。
なんだ・・・この違和感は?
ああっ!?そっ、そんなところまで!!!?
あれよあれよというまに原型がわからなくなってしまいました。
彼はどこへ行ってしまうのかと思っていると
彼は自転車の世界にある意味革命を起こしてしまいました!!!
さあ、見るがいい!!
REVOLUTION!!!
必要最低限のものしか残っていないある意味究極の自転車が完成した!!
この一部の無駄もない(必要なものもない)フォルム、
美しく輝くフロントライト、
1km先からも聞こえそうなブレーキ鳴き、
もはや筆舌に尽くしがたい!!!!
これを究極といわずしてなんと呼ぶ!?
⇒
っていうか、泥除けも水よけもないし・・・
雨の日に使えないじゃん!
5、まとめ
自転車・・・これがないと生活できないという方もいるのでしょう?
こんなに便利なものではあるがちょっと壊れたりパンクしたりしたくらいで捨てている者がいる様です。
もったいない。
これは非常にもったいない。
自転車は使い捨ててよいものではないだろう?
最近は1万円を切るような安い自転車も出回っていますが、
新しいものを買う前に自分の自転車を良く見てください。
きっと修理することが出来るはずです。
あっけないほど簡単な構造なのです、自転車は。
使えるものはとことんつかう、これからの地球に生きる人の基本でしょう。
おまけ
陸上部部室で黙々と作業をするH&K君。
なんだか兄弟が出来たみたいでおもしろいです。
陸上もがんばろうや。