12/15(日) 微生物
こんばんは
早速山の雪道で脱輪車両を目撃。
BUNです。
割と直線で広い国道で
SUV型の車なのに。
後続車も何台か停まっていて
みんなで協力して脱輪から救助しようとしていた。
うーん・・・
軽トラならまだしも・・・。
BUNさん先を急ぐのでスルー。
この先にスリップすると対向車線に車を引きずり込む
『魔のカーブ』があるから気を付けよう。
毎年事故が起きている。
だいたい正面衝突。
浜松の農家で修行です。
最近は、
作物は『根から栄養素吸収するのではなく、微生物を吸収する』
という概念で土作りをするらしい。
土を良い微生物で豊かな状態にしておけば
化学肥料にそこまで頼らなくても
きちんと収量を得られるのだとか。
実際にこの農家さんはうまくいっています。
化学肥料は一時しのぎのブースターで、
土の状態を良く調べながら使わないとならないですもんね。
撒くのは簡単なのですが、
その後にすごく気を使わねばならないので
労力が減っても気苦労が増える印象。
なんかダメなのはわかっちゃいるけど
化学肥料から離れられないというのが
BUNの現状です。
土に良い微生物を増やす方法をあれこれ習ったとです。
ただ、
『N、P、Kで野菜が育つ』という
知識にどっぷりつかっていたBUNとしては
いきなりは『微生物論』にいくのは勇気がいる。
・・・これは、実験だな!!
来年のMy畑での実験テーマができた。
慣行区(化学肥料)と微生物強化区とで
収量を比較してみるか・・・。
12/14(土) ガタガタ
こんばんは
山農場最高気温0.3℃か・・・。
真冬日寸前の雪の日。
BUNです。
雪が降り出す寸前に山のタイヤに到着し、
暗闇の中でタイヤ交換。
寒ーい。
山農場時代には
交換を渋っていたせいで
毎年夜に交換していたでね・・・。
相変わらずか。
先月受けた検定の解答が公開されていたので自己採点。
正解率23/35=65.7%
うーーーむ。
なぜか合格に必要な得点率が公開されておらず、
受かっているのか否か微妙なライン。
ネットで『●●検定 合格ライン』と検索すると、
合格体験記系の個人サイトが引っ掛かる。
そのデータを比較すると
一番低い方で62%で合格していた例があった。
問題ごとの配点がおそらく異なるので
○の数を数えただけでは
何とも言えないのですが・・・。
自己採点の結果は
自分の回答印象とほぼ同じ。
中盤は予想通りボコボコ。
『未経験部分』が脆すぎる。
これは根本的にレベル不足。止む無し。
痛いのは終盤の取りこぼし。
16問目~35問目で4問落としていますが、
3問は当てれていた。
時間があそこまで足りなくなると思っておらず、
問題を1問目から真正直に順番に解くなんて・・・。
時間が無くなったがために
問題の読み込みが足らずケアレスミス。
『試験が始まったらまず問題をすべてチェック。
得意なところを真っ先に始末する。』
という鉄則を守らなきゃだめだろう。
勉強的にもテクニック的にも
落ちていたらかなり悔いの残る結果です。
受かっていても勉強はやり直さなきゃだめですな。
とりあえずこの反省を生かして
来月受ける別の試験に備えよう。
12/9(火) 一票
こんばんは
選挙に行ってきました。
期日前投票です。
BUNです。
おおう、そういえば
実家のある自治体以外で投票するの初めてだ。
引っ越しは何度もあれど、
住民票を動かさずに
体だけで動き回っていたもので・・・。
良い子のみんなはちゃんと住民票動かそうね!
よし、ちゃんと投票できたので
政治に文句を言う権利を得た。
入れたい政党がなくても投票しておかないと、
優勢な政党を支持したのと同じになってしまうので、
とにかく何でもいいから投票を。
どの政党も気に食わないなら
選挙をかく乱する方向を考えて投票を。
日本の選挙は
その時々の有利な政党に振れやすいので、
足を引っ張ってやるのもよかろうよ。
毎回僅差の選挙になれば
政治家ももっと頭を使ってくれるのではないかなぁ
との思いを込めてこの一票。
12/8(月) 未経産
こんばんは
車のフロントガラスを溶かすのが日課になってきましたなぁ。
BUNです。
未経産牛に人工授精。
テキストによると
未経産の子宮頸管は細いらしい。
ウシも初めてならば
BUNも初めて。
さて・・・どうなるやら・・・?
おお・・・確かに細い。
いつもやっている経産牛のものだと
太めのちくわな太さ。
きりたんぽよりは細い。
硬さは冷凍ちくわ並み。
この未経産個体のものは
鉛筆よりちょっと太いけど、
ちくわよりだいぶ細い。
あとかなり柔らかい。
経産の頸管を曲げるのは難しいのですが、
未経産のものならぐにゃりと。
たぶんこの柔らかさのせいで
頸管を見失いやすいんだな・・・。
腸壁やらなんやらに埋もれやすい、探しにくい。
しかしどうにかやれんこともない。
やらんわけにはいかない。
BUNの場合、
もたつくのは頸管入口に到達するまでで
届いてしまえばあとは楽々。
指先の感覚を信じるのだ・・・!
できた。
よかった・・・
時間がかかるとウシもきついのですが、
BUNの腕がキツイ。
直腸に突っ込んでいる腕の血流が悪くなって、
肝心の指先の感覚がだんだん薄く・・・。
早期に決着をつけないと
長引けば長引くほど勝算(?)がなくなっていく!
練習あるのみ。
12/7(日) 雪
こんばんは
書類整理をば・・・。
BUNです。
本とファイルの山が・・・。
床が抜けるぞ・・・。
恐れていたことが起きたか・・・。
山にスタッドレスタイヤを隠していたら、
車に装着する前に雪が降ってしまった。
タイヤ交換に行けないじゃん!!
いつも12月下旬、クリスマス付近の寒波で
どばっと雪が降るのですが、
今年はもうしっかり積もったか・・・。
しかし10時-15時ならば
国道上の雪はおそらく溶けているはず。
融雪されているでね。
とりあえず今週はやめておいて
来週末に賭けよう。
12/6(土) ジム
こんばんは
気温が下がってきて絶好調。
BUNです。
高校の時から
延々利用しているジムへ。
『健康度評価』が目的。
問診の他に
踏台昇降運動、立位体前屈、上体起こしで
肉体の状態を診断してもらえます。
同じ方法でデータを採り続けているので
自分の状態を知るのに適している。
前回は2010年。
その前は2006年。
2010年の日記に「毎年やりたい」とか書いたくせに
結局4年に1回か。
昔は年に一回受けないと
ジムを使わせてもらえなかったのに
なぜか緩くなったのが悪いんや・・・。
今回の結果は・・・。
【踏台昇降運動:向上?】
→インストラクターによると向上と見て良いとのこと。
しかし加齢により昇降ペースが一段落とされた(強制)ため、
『年齢の割に良い』のですが、
『絶対的に良い』のか判然とせず。
健康度評価であって
体力テストじゃないでね・・・。
同ペースでやらせてくれよう・・・。
【長座体前屈:維持】
→物理的にこれ以上曲がらん。
骨盤の傾きを変えるという
ズルというかテクというかを駆使しているので
あんまり参考にならない数字だと思っている。
体感的には以前より関節、筋肉は固くなりつつある。
可動域の端っこでの動きが悪い気がする。
入念にアップして体を温めないと
動きの滑らかさが減った(気がする)。
こういう『静的柔軟性』よりも
いかに広く滑らかに動けるかという『動的柔軟性』の方が
怪我の予防には重要だと思うのですよ。
たぶん別々の能力。
【上体起こし:向上】
→前回が悪すぎた。鈍ってる時にテストしたな。
8年前の前々回と同水準の30秒で28回。
うーん、なかなか30は超えないなぁ。
高身長には不利な種目なのだ、と言い訳しておく。
上背がある分トルクがね・・・。
4年前、8年前から比べても
『維持』と言ってよい成績と思われます。
陸上のタイム的にもそんな感じ。
故障さえなければというところ。
数字上表れてこない部分では
年齢をひしひしと感じておりますが・・・。
身体測定結果も同じ感じ。
しかし自宅の体組成計には
加齢変化を見抜かれております。
数字を見てきちんと管理しないと
体の制御は難しいと思われます。
よし、今回も良いデータを得られた。
次もまた4年後か。
12/4(木) ヤギ泥棒
こんばんは
年賀状準備しなくては・・・。
BUNです。
ヤギを盗んで食っちまっただと・・・。
割と近所なので
笑ってらんない。
盗まれた側の先生のコメントに
微妙に理解があって。
「文化の違いもあり、
家畜には食材としての役割もあるので割り切るしかない。
ただ、他人のヤギを盗むのは許せない」
冷静!
山農場時代に外国の人が
「食べるからヤギを売ってくれ」と
ときどき訪ねてきたのを思い出す。
いやいや、ここのは売りもんじゃないから。
年に一回ヤギ市があるので
そっちを紹介して、販売はお断りしておりました。
世界で最も食べられている赤肉はヤギらしいし、
実は食用需要が高い。
日本に住んでるとそんな実感ないですな。
逆に、
海外の人が日本に来ると
ヤギの流通のなさに驚くのだろうなぁ。
とはいえ盗人は許すまじ。
うちでやりやがったら
地の果てまで追いかけてユンボで埋める。
|