日々是冒険

10月前半


過去の冒険

トップ


10/31(火) なめす

こんばんは
形態学の真髄は『観察』!
骨を眺める・・・。
BUNです。

計測による数字よりも、
見た人の感じた『変?』という形が重要らしい。

それを実感できるようにひたすら観察。




猟師さんにもらったイノシシの毛皮をなめしました。
先輩がやっているのをお手伝い。

一月前くらいからこつこつと。



最初は、皮の裏側についた脂肪や肉を
刃物でそぎ落とします。

これが非常にめんどくさい。
インディアンの村の女性が総出でやっていたわけだ・・・。

専用の刃物があるともっと楽らしい。




脂肪が取れたら
『硫酸アルミニウムカリウム水』に一月ほど(?)漬けます。
この工程が『皮なめし』。

これは『ミョウバンなめし』という、
『毛皮』を作る方法。

工業的に『革』を作るときは
『塩基性硫酸クロム』を使うらしい。


なめし剤が皮のたんぱく質と結合して、
皮が堅くなったり腐ったりするのを防ぎます。
同時にしなやかさも付きます。

インディアンは噛んで柔らかくして、
タンニンでなめしていたそうな。
噛むのか。

北米の川はタンニンの溶け出した水質のものがあるので
利用していたのだろうか。



漬かったら、木の板に釘などで打ちつけて
乾かして完成!

打ち付けないとカチカチに縮まってしまう。




ふむ、ミョウバンさえあれば自分でもなめせそう。

状態のいい死体が手に入ったら
皮をなめして毛皮コレクションしてもいいかも。



10/30(月) 心電図&採血

こんばんは
昨日撮った写真を受け取る。
すごい・・・社会人っぽく写ってる。
BUNです。

画が非常に落ち着いている。
スピード写真とはさすがに違う。

お金分の価値がありますな。




都会農場でヤギの
心電図取りと採血の実習でした。
今日はTAではなく
ただの見学者として参加。


『俺にやり方を聞くな。今日は見学だ。』




心電図、人間だとつまみをくっつけるだけですが、
ヤギだと電極の針を肌に刺します。

痛たたたた。


毛むくじゃらなので止むを得ない。

教科書的には
『もっとも畜体に負荷を与えずに健康状態が診られる方法』
らしいです。


ヤギが動いたり鳴いたりすると
余計な活動電流が流れるんため
うまく測れません。

固定が重要。


あまりに巧くいかないので
最後は人間で測っていたよ。

ヤギの群の真ん中で人が横になっている・・・。
妙すぎる光景だわ。
(結局機械の故障だった)






続いて採血と血糖値計測。

採血は頚静脈から。
ヤギの首を指で圧迫して、
血管が膨らんだら注射で抜きます。

血管の位置探しが難しい。
しばらくヤギをいじって慣れないと。



キッチンタイマーみたいな機械で血糖値を測定。
血液1μLもあれば測れるらしい。

ヤギ(反芻動物)は授乳期には
100mg/dL程度の血糖値を示します。
(人と同程度)

しかし離乳すると
なんと
50mg/dL前後に!!
人間だったら昏睡状態になる値です。

反芻動物は
『揮発性脂肪酸』
胃壁などから吸収し栄養としているため、
このような低血糖になるらしいです。
糖の形で吸収しなくてもいいっぽい。

本当のところは未解明。
*揮発性脂肪酸・・・ギ酸、酢酸とか。





しまいこんであった
『ヤギリスト』を持ってウロウロしていたら
「いいもの持ってるね。君、記録係を頼む。」

ああ・・・今日は見学のはずだったのに・・・。

しかし『ヤギリスト』のデータが大活躍。
年齢と血糖値の関係の話に役立った。
これなかったらどうやって授業をする気だったんだろう。

ちょっとヤギを採血させてもらったので
これを対価としておこう。







『ヤギリスト』
都会農場のヤギの名前、生年月日、性別、血統を網羅した
都会農場ヤギファンにはたまらないリスト。

現在管理者不在のため
Last Updateが2006年4月27日。

このリスト、BUNが更新せねばなるまい。
都会農場畜産系研究室、最後の生き残り(?)なので。



10/29(日) 写真撮影

こんばんは
昨日洗車したのに、昨日のうちに雨に降られた。
BUNです。

洗う前の状態に戻ってしまった・・・。
空汚すぎるよ。



就職活動に使う写真は
スピード写真じゃあダメだって!?
しかも格好はスーツじゃないとダメなのか!?

そうなのか!?

前に活動したときは
普通にスピード写真。しかも私服。

道理でエントリーシートで切られるわけだ・・・。




今回は本気なので
写真屋さんに行って撮影。


スーツも(上半身だけ)着込んでばっちり。
下半身はジーンズ。
『上っ面を取り繕う』とはこのことか。



写真屋さんのカメラはCANONのEOS10D。
照明と背景さえ揃えば
家でも撮影できるよなぁ。


それが揃わないから
2600円払っているわけで。

焼き増しは一枚105円だそうで、
たくさん使えばスピード写真よりも安い・・・?


こりゃあしばらくはこの写真を使いまくらねば。


10/28(土) 水草

こんばんは
本日はスローな休日。
BUNです。

今日は体の燃料切れ。
ちょっと休憩しないと持たない。


部屋掃除と動物の世話に一日費やしたよ。


動物の世話がクセモノ。
ぴよりの餌用の水草が不足しているので
近所の水路まで探しに行ってきました。

目標は
オオカナダモかコカナダモ。



父の情報で
『ある』らしい場所へ行ってきました。


見るからにどぶ川。
大丈夫かこれ?

滋賀で見たカナダモは
もっときれいな水が豊かに流れる川とか琵琶湖で
のびのびと揺れていたぞ・・・。


水草っぽい何かはあるっぽいなぁ・・・。
水路の壁が結構高い・・・。

ええい、とりあえず降りてみてから考えよう。




あー・・・
やっぱりアオミドロかぁ・・・。

ぴよりが食べんことはないけど
こんな汚いところの藻を食わせたくない。


仕方がない。帰ろう。




壁を登れない。



うっそ!?
高い!
しかも手掛かりがない。

=帰れない


足元がぬかるんでいて
跳び上がることも出来ず。

蟻地獄にはまった蟻状態。
もしくはユダ(UD)の策にはまったレイ状態。


カエル+ゴキブリのような動きで
壁にしがみつき何とか脱出。
(南斗水鳥拳奥義 飛翔白麗)

ふぅ・・・普通に肝を冷やしたぞ。




結局水草調達できず。
水草不足がかなり深刻な状態に。


矢作川か豊川あたりまで行かないと
目的の水草はないかも。

求む、カナダモ情報。



10/27(金) セミナー発表

こんばんは
デスノートおもしろかった!
BUNです。

原作とはまた違った面白さが。
母が興味を持ったので
単行本を与えたら読み耽っている・・・。

計画通り・・・。




セミナー発表でした。
実はこっちに来てから初めてなのです。

研究移籍でバタバタしたので
かな〜〜〜〜り遅れたスタートです。

今回は自分の研究状況と
それに関する論文紹介で行きます。

山農場にいる人以外に
自分が何をしているか伝えねば!




先週準備を完了していたのですが
先輩方と話していたら
紹介予定の論文があまり良くない。
というか古い(1970年)。

そこで別の論文に着手・・・・・・
したのが水曜日。



昨夜からほぼ徹夜で発表原稿を作り上げました!


発表はかなり緊張しましたが
評判は思ったほど悪くない。
ほめられてびびった。
研究してて初めてほめられたよ。

好意的意見がたくさんもらえました。嬉しい。



引用文献まで読めていなかったり、
この論文で使っている統計が
一部自分のと関係なかったり。

問題はどっさりですが
何とかなったです。



そういえば
主に研究の相談にのって下さっているのが
『D3』の先輩4人と『D1』の先輩1人。

今回うまくいったのは自分の力でないことを
努々忘れぬようにせねば。
相当手厚く指導を頂きました。


『卵を自分で買えば
農場でエミューを飼ってもいい』
と言う先生と、
そんな先輩方に囲まれております。

すごい贅沢な環境にいるなぁ。
楽しいわけだ。
この研究室、大好きです。


10/26(木) しゅー

こんばんは
うっかりアメリカで買った服で上下固めてしまった。
だ・・・ださっ!
サツマイモ男って感じ。
BUNです。

どうせ山の中だから
見せる人もいないのでいいが・・・。
この服は組み合わせで活かすべきである。





なんだこれ・・・。

標本作成室の床に液体が。
たらいを誰か蹴っ飛ばして
そのままにしたな・・・。

たらいの中身は・・・
過酸化水素水(濃厚)!

骨の漂白に使うのです。
鶏の骨はもろいから漂白しませんが。


これは放置したらまずいだろう。
雑巾で拭き拭き。

げ・・・、床がちょっと溶けてる。
表面のコーティングがボロボロだぁ。


あれ・・・?
なんか『しゅ〜〜〜〜っ』って音が?


・・・。



雑巾が『しゅ〜〜〜・・・』って言ってる!!

思いっきり酸化されてます。
酸素発生しちゃってるよ!

手までやられたらシャレにならないので
急いで大量の水で洗浄。


過酸化水素水がこれほどの威力とは・・・。


消毒液だと思ってなめていたよ。



10/25(水) キノコ

こんばんは
気持ち悪いくらいいい天気でした!
BUNです。


農場でキノコが出たと言うので
ちょっとみんなでキノコ狩り。

うほー!
出てる出てる。
クリタケがわんさか。

原木栽培万歳!
誤同定の可能性が低いのがいいわ・・・。


ほだ木に種菌を撃ったのは3年前。
今年始めて出たっぽい。

そんなにかかるのね。


ほだ木を見回っていると
ナメコも発見!
おー、秋〜冬のキノコ!

滋賀(東部)だと11月ごろ出るはずなので、
やはり山はちょっと寒いね。

ほだ木に振動を与えておくと
また良くキノコが生えるらしい・・・
・・・ので、みんなでほだ木を蹴ってから帰ります。

ほんとかこれ!?


『雷が落ちるとキノコが生える』
という話がありますが、
振動によるものなのだろうか・・・?
電気によるものなのだろうか・・・?

とりあえず何らかのショックがあればいいのかな。





夕飯はキノコご飯とキノコ汁。

ああ・・・うめぇ・・・すっごくキノコキノコ。
キノコのにおいと歯ごたえ、ヌメリが心地よい。

ああ、秋の香り♪


10/24(火) 容器

こんばんは
山がめちゃめちゃフォギー。
すっげえ霧。
BUNです。

一時、運転中止しようかと思った。



野球日本シリーズ、
流れがハム寄りですなぁ。
さてさて、中日は名古屋に帰ってこられるのだろうか?
明日の試合が重要になりそう。





写真データが全てデスクトップ(在宅)に入っているので
写真がらみの作業は家でしかできませぬ。

もう山に棲んじゃうか。



ノートパソコンには
できるだけ何も入れないようにしているのです。
そのつもりで買ったからHDは割と小さめ。
どこが最新だかわからなくなるので。


セミナー用のパワーポイントを改造中ですが
山で作ると真っ白け。

内容がないから
装飾しすぎると装飾負けするの。

家でうだうだしていたら
山行きが半日遅れちまったよ。

ピヨリと遊んだり
ペチの柵を直したりしてたけど・・・。
(現実逃避)




写真だけじゃなくて
スキャン画像も使うので
ぼちぼちフラッシュメモリで持ち運ぶには
微妙になりつつ。

フラッシュメモリにいろいろ入れすぎではあるが・・・。


やはり外付けHD導入かな。
ポータブルサイズである必要はないので、
でかいの行こう!でかいの!


ううう・・・すんません・・・
しばらくこんな感じかも。



10/23(月) えだまめ

こんばんは
リクナビで牧場系を見ている。
【畑があります。野菜は作り放題です。】
なんだこの待遇は。
BUNです。


ぴよりがさらに元気になってきました。
ボロボロだった皮膚もかなり再生しました。

プールの水がよく汚れる。
元気の証。
完治が見えてきた。




丹波の黒豆が(一昨日)届きました〜。
おばちゃんありがとう!

滋賀には届かなかったので
久しぶりに食べられる。


父と二人で枝から豆の鞘を切り取る。
黙々。

母が茹でる。


皆で食べる。

うまい!さすが丹波の黒豆。
塩分も程よい。

・・・が、指のあかぎれが痛い!
程よい塩分がすごくしみます。
イタたたた。

山にオロナイン忘れちゃって
治らない治らない。




引きこもってキーボード叩いていたので、
なんか普通の一日でした。

こういう日もいい。


10/22(日) 京都陸協記録会と・・・

こんばんは
トップの写真はハロウィンのカボチャ売ってたお店。
BUNです。

なんかいい感じだったので思わず撮影。
ちゃんとカボチャも買ったよ。

【土曜日】
滋賀でキノコ観察会

大阪のおばさんの家へ


【日曜日】
京都で試合

大阪を徘徊

帰宅



試合は・・・。

1本目 6m02(+1.1)

2本目 ×

3本目 ×


あっはっは。散々。
練習できていないので
『踏み切り』以外をほとんど切り捨てた跳躍でした。

3本目はなかなかうまく
『体重が乗った』のですが
微妙にファール!

悪いなりに良かったのはそれだけかな。
しかしありゃぁイイ感じだった〜。

3本目のリラックス具合と『乗り』具合を、
より高速で行いたい。



珍しく人に幅跳びを教えたけど、悪くない。
自分でも気がつく点が多々ある。

冬の課題は
・新型スタートの熟練
・ピッチに耐えられる丈夫な体作り(ケガ対策)
・イイ感じの助走→軽くて重い踏み切り
・体力底上げ


あたりで来シーズンもがんばろー。
愛知で。



滋賀で陸上を続けるのは無理だわ。

苦しすぎる。

心身ともにへとへとだよ。


滋賀への往復運転がキツイ。
特に帰り。

あと、前日のうちから移動なのが精神を削り取る。
人の家で寝るってのは
リラックスし切れない部分があるねぇ。


滋賀は大好きだけど
試合で行くとなにも出来ない。

滋賀に住む友人に会いたい。

元バイト先のみんなにも会いたい。

そろそろ水鳥もやってきて
琵琶湖が楽しい季節。

ぴより用に水草も採りたい。


結局今年はなにも出来なかったなぁ。
『戦い』に行くのではなく『遊び』に行きたい。




『どこに無理があるかは・・・』



・・・という話を仲間にしてきました。
全員揃わなかったのでこの場を使ったよ。
許して欲しいです。


10/20(金) 形態学哲学

こんばんは
犬って鎖骨ないらしい。
BUNです。

マジか・・・?
ルウちゃ〜ん(犬)、ちょっと触らせてね〜。

いつもと違うタッチに
ルウちゃんちょっと困り顔。

ああっ!本当に鎖骨ないや!
解剖してぇ。



セミナー当番が来週になった。
しかし現時点で準備万端。

パワーポイントをもう1つ増やしておこうか。
また授業やるときに使いまわせる。




『形態学』という学問が
とても自分に合っていると感じる。

卒論のときに
『物語書きすぎ』と言われたが、
形態学では想像し放題。

答なんかないから。


この骨がなぜこんな形か?
わかるわけがない。
一番もっともらしい理由が信じられているだけ。



データを無視してはいけないのは当然だが、
考察、議論は書く人のアイディア勝負。

多くの人を納得させられるような話をするもよし、
自分の信念を貫くもよし。

自分なりに
『鳥とはこういう生き物だ!』
と語れるようになるのが目標。




よく『遺伝学』と『形態学』が並べて話される。
遺伝学は『点』だけど
形態学は『線』だと思う。

形態がそのカタチに至るまの過程を想像する・・・
これがロマンだわ。
遺伝みたいにはっきりとした答は出ないけど
自分が一番楽しめる学問です。


形態学は古いと言う人もいる。
確かに古い・・・かも。
が、ぜんぜん終わっていないです。
カタチも見なきゃもったいないぜ!



人の想像に限界はない。



あ、何が言いたいかというと
想像の材料を提供してください!

動物(特に鳥)の死体があったら呼んでください!
轢死体でもOK。

袋にでも入れておいてもらえれば
腐乱死体でも標本にします!

研究とは別に
ライフワーク的に調べたい骨があるのです。


いろいろな種類で比べないと話が出来ませぬ。



10/19(木) 惨劇

こんばんは
今日は元気。
BUNです。

一日デスクワークだったので、
体調に問題なし。

しかし明日セミナー発表・・・
大丈夫かしら。



農場にキイロスズメバチの巣があった!
駆除・・・というか採取せねば!

暗くなってから
近所の達人さんがやってきて蜂の巣採りです。



キイロスズメバチは木の枝などに
巣を作ります。

この間のオオスズメバチのように
地中に巣を作らないので巣は探しやすい。
ほら・・・茂みの中にぶら下がってる。




今回も遠巻きに懐中電灯係です。
煙幕を炊いて、キンチョールを噴霧して・・・

あ゛ーーーーーーーー!!
先輩が刺された!
右足の甲!

だから前衛は嫌なんだ・・・。
しかもスリッパで来ていたとは・・・。



先輩戦線離脱。
代わりに自分が前に出ねばならぬ。

懐中電灯をもって巣に近づくと
蜂が向かってきたーーーーー!!!


おおおおおおおおおおおおお!?
袖の中に入った!!




助けて!死ぬ!死ぬ!死ぬ!もうだめ!





腕を振り回して蜂を弾き飛ばし、
全、全、全力疾走で逃亡。



逃げ切れた。
足を鍛えておいてよかった・・・。

懐中電灯を放り出したのも良かった。
蜂は灯りの方へ行くそうです。

懐中電灯にぶつかってカチカチいってる・・・。



スズメバチは
1、噛み付いて
2、刺す

らしいので
1の時点で振り払えたっぽい。




先輩は念のため病院へ。
足の色が左右で違うよ・・・。

一匹に刺されてこの威力。
数十匹に刺されたら死ぬわなぁ。

蜂怖い・・・。


10/18(水) スナメリ

こんばんは
昨日はの農場にやってきたものの、
異様に体がだるくて19時就寝。
BUNです。

起きたら朝10時・・・。
15時間寝ておりました。

起きたら咳が出るなぁ。
完全に風邪です。





先輩がスナメリ(イルカの一種)を解剖していた。

これを見ては黙っておれん。
ついつい解剖の見学&お手伝いに。

あああ・・・好奇心には勝てん。




体長は150cmほどかな。
オスのフルアダルト。

腐りかけているので解剖が非常に楽チン。
引っ張ればちぎれます。

おかげで非常に臭い。
スナメリ汁が付いたわけでなくても
なんだか服が臭うようになります。

農場周辺が臭いぞ・・・。




皮下脂肪はすごくあるのに、
内臓脂肪が全く無い。

低温に耐えるための体なんだなぁ。


あと、驚いた!
胃が3つもある!

偶蹄目の動物(牛とかヤギとか)が
スナメリの起源と言われれば、
複胃なのは納得できる。

しかしスナメリの食性
(思いっきり肉食)を考えると、
ナニゆえの複胃か?


反芻獣は複胃で
『植物を』消化している
ならばスナメリの複胃は一体何のために・・・?

わからん!そこがおもしろっ!!




スナメリの複胃3つのうち、
1番はただの餌袋らしいです。

これは反芻胃と同じですな。


で、スナメリの2番、3番が
牛の4番と同じ・・・消化用の胃?
・・・かも知れないらしいです。
未だ不明。

ひょっとすると、
見た目で『胃』の場所以外で
胃の働きをしているかも。



スナメリデビュー戦でした。
未だに手がくせえ・・・。


10/16(月) BUN先生の日記

こんばんは
フライドチキン9ピースで
ニワトリ一羽になるらしい(頭、足のぞく)。
BUNです。

・・・日記タイトルは某友人のパクリ。
うらやましかったんだよ・・・。



実習で授業を担当。
鳥を形態から見た進化的位置づけについて講義し、
あとでニワトリを解体する。

まずはニワトリの皮膚と羽毛について解説。

さらに、
羽毛と脚鱗は爬虫類の鱗と相同であり、
爬虫類から進化した名残という話。

爬虫類の名残として
肺の気嚢についても言及。


あまり長く話すと
みんな寝ちゃうので短く短く・・・
と準備していたら
短すぎた!!

先生談
『ありゃりゃっ。こりゃ短いぞ。』
ごめんなさい・・・。



中国で発見された『羽毛恐竜』の話も入れるべきだった・・・。

あと、羽の微細構造で種同定が出来そうという話など、
かなり抜け落ちが・・・。

形態についてまだまだ語るべきはあったなぁ。




解体のほうは滞りなく遂行。

こらこら3年生諸君、解体を甘く見ちゃいかんよ。
いつも食べているニワトリも
こうやって肉を採られているんだよ。
この手順だけは手作業のはず。

採れた肉は持ち帰って食べましょ〜。




多数の反省点を含みつつも
何とか授業できました。
この反省を次に活かさねば・・・。


えっ?今度は近所の専門学校に授業しに行けと?
90分も授業!?
そりゃレベル上がりすぎだって!

いやいやいや!ガンバレ!じゃなくて。

もうちょっとステップを踏んでから
お願い致したく。